京都★五山の送り火
京都のお盆、8月16日は五山の送り火です。
私は毎年『左大文字』を拝むのですが、
年々信号やら店舗の明かりやらが増えて見にくくなってきた現状。
普段は便利なんですけど、やっぱり残念。
こういう時だけでも、何とかならないものですかねぇ。
写真では遠くに見える『大』の字。
これ、実際はもう少しくっきり見えます。
みなさん毎年の事ですから心得たもので、
静かだった通りも、点火された直後からあっという間に人だかり。
ご近所さんと挨拶を交わしつつ、みんなで見上げて手を合わせて。
ご先祖様や懐かしい人に思いをはせました。
送り火と言えば、20世紀から21世紀への大晦日。
あの年は、仕事の合間に会社の屋上へ行って、冬の送り火を眺めたものでした。
澄んだ冬の空に映えて、とても美しかったのを覚えています。