栗の渋皮煮3★とことん使って秋を満喫!

渋皮煮レシピ01

苦労して作った『栗の渋皮煮』と素敵なオマケ『栗のシロップ』
せっかくなのでめいっぱい楽しみましょう。

とりあえず、気軽にラテはどうでしょう。

渋皮煮レシピ01

栗の渋皮煮のシロップで甘く風味付けしたコーヒーにホイップしたミルクをそっと注ぎます。
ふわふわミルクにはシナモンをパラリ。
この季節だけの、幸福マロンラテです。
寒い夜にはホットマロンミルクもオススメ。

冬の朝ごはんやおやつにおすすめなのがコレ。

渋皮煮レシピ09

いつもの生地で作ります。
崩れてしまった渋皮煮で作ったペーストに丸ごと渋皮煮がインの贅沢蒸しパン。
ほかほか湯気と栗の甘さで迎える朝なら、布団から出る気力も出ますよね。

マフィンならおやつ度さらにアップ◎
今回はクリームチーズと胡麻を合わせてみました。

渋皮煮レシピ10

朝食代わりに焼きたてを食べるので、
バターリッチの重め生地は避けて少量のオリーブオイルであっさり軽めに仕上げます。
外側カリッ中はふんわり、朝でも食べやすい生地です。
同じ生地で、甘系と辛系を作りました。

◎栗の渋皮煮とクリチの胡麻マフィン2個(手前)
◎ソーセージとチーズのおかずマフィン2個(奥)
薄力粉            150g
ベーキングパウダー(BP)  小1.5
砂糖             75~95g
卵(LかM)         1個
オリーブ油(サラダ油)    25g
牛乳             65g
☆具材は好きなものでアレンジしてね。
黒胡麻            大2(大1/2×2)
キリクリームチーズ6個入   2個
栗の渋皮煮          2個
ウインナー(ベーコン)    2本
ベビーチーズ(スライスチーズ)1個
ケチャップ          適宜

1オーブンを180度に余熱開始◎この間に生地を作ります。
2ボウルに卵をほぐして砂糖をすり混ぜ、オリーブ油と牛乳も入れて混ぜ混ぜ。
3薄力粉とBPを合わせてふるい入れ、ゴムべらに持ち替えて切り混ぜ、
 粉気が無くなったら型へ。
 栗のマフィンの生地には黒胡麻を入れてお箸かなにかでざっと混ぜておきます。
4クリチとベビーチーズは4等分、栗は縦半分に切って半分は細かく刻んでおきます。
5ウインナーは1本は4等分、もう1本は2等分にカットしておきます。
6栗の生地にはクリチと刻んだ栗を入れて生地を被せ、中央に1/2サイズの栗をちょこん。
 もう一方の生地にはベビーチーズと1/4カットのウインナーを入れて生地を被せ、
 ケチャップを生地に落とし込むようにして(混ぜないで)生地をそっと被せます。
トップには1/2カットのウインナーをちょん。
7この辺りでおそらくオーブンの余熱が完了。
 天板に並べて20~25分程焼き、竹串を刺して何もついてこなければ完成。

*使用するオーブンや型のサイズで焼き時間は変わるので調整して下さいね。

そこまでするのは面倒!なら、
アイスクリームに栗のシロップをかけるだけでも幸せですし、

渋皮煮レシピ06

パンにクリチを塗ってシロップをかけ、刻んだ栗を散らす、だけでもナカナカです。

渋皮煮レシピ05

こんな感じ。美味しいですよー。
この他フレンチトーストにパンケーキ、シフォンケーキ、
ロールケーキのクリームに混ぜ込んでも間違いないですし、
あんみつのトッピングにしてもゴージャスです・・・何に使っても◎

主役にも脇役にもなれる栗の渋皮煮。
毎年面倒だなぁと思いますが、
毎年作って良かったなぁと思います。

この記事を読んだ方はこの記事も読まれています

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です