レシピ★塩麹・簡単!手作り塩麹の作り方

2008年放送のドラマおせんで見て使ってみたくなり、
ホームページに載っていたレシピを真似したことから始まった『塩麹さん』
想像以上に簡単で、美味しくて、便利。
さらには麹は整腸作用があるので便秘の解消にも効果を望める!
ということで今では我が家の常駐調味料となっています。
最近はブームのようで、市民権を得て嬉しいです(^o^)
材料
米こうじ 200g
塩    60g
水(初日)150〜180ccくらい
水(翌日)30〜50ccくらい

21kouzi01.jpgまずは米麹を買ってきます。
今回は流通が多い『みやここうじ』を使いますが、
麹の味がダイレクトに伝わるものなので
麹にこだわるとさらに美味しく楽しいです。
腸からきれいサイトでもご紹介していますので、
興味のある方は見てみて下さいね。

初日
21kouzi02.jpg21kouzi03.jpg21kouzi04.jpg

  袋から取り出すと板状のふわふわしたものが出てくるので、
千切りながら清潔なタッパー等に入れます。
塩でさびるので金属はダメですよ。
中央 大まかに千切ってからほぐしてやるとやりやすいです。
全体をよく混ぜてなじんだら、
  初日の分の水を注いでそっと混ぜます。
おせんではひたひたまでいれる、とだけありました(笑)
麹によって吸収が違うので水の分量は目安です。調整して下さい。
タッパーにラップして蓋をし、
直射日光が当たらなくて温度が安定している所に置いておきます。
夏場は時間はかかってしまいますが、冷蔵庫へ。

2日日
21kouzi05.jpg翌日分の水を注いでそっと混ぜ、
初日と同じように蓋をして置いておきます。
これもひたひたな感じで。
べしゃべしゃまで入れたら入れ過ぎです。


3日日
21kouzi06.jpgここからは混ぜるだけ。水は入れません。
この後1週間〜10日程、1日1回混ぜます。
だんだん醸されていきます。美味しくなれ〜


完成!
21kouzi07.jpg良い感じ。10日くらいで出来ました。
少しクリーム色がかかってきて、次第に濃くなっていきます。
完成後は冷蔵庫で保存して使っていって下さいね。
清潔なスプーンで取り出すようにすればかなり保ちますよ。
継ぎ足しもOKです。

オススメの使い方は近々ご紹介できればな、と思っています。
楽しみにしていて下さいね。

この記事を読んだ方はこの記事も読まれています

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です