レシピ★塩麹で簡単レシピ

話題の塩麹、以前塩麹の作り方をご紹介しましたが、うまく醸せましたでしょうか?
この塩麹、使ってみるととても便利!
せっかくなので、簡単な使い方をいくつかご紹介したいと思います。
まずはのせるだけ、和えるだけ。

塩麹冷や奴塩麹納豆

お豆腐に塩麹をのせてエクストラバージンオリーブ油をたらり。
塩麹を塩分控えめに作った方は、岩塩をほんの少しぱらりとして下さい。
好みで粗挽き胡椒を挽いたり、さっぱりとレモンを絞るのもオススメです。
豆腐、トマト、アボカドの順にならべれば立派なオードブルにもなりますよ。
そして納豆に塩麹、も試して頂きたい組み合わせ。
納豆1パックに塩麹大さじ1/2くらいでしょうか。添付のタレはお好みで。
醤油の代わりだと思って下さい。
ちなみに、焼き茄子を裂いたものをこの塩麹納豆と和えて食べても美味しいです。
この時は茄子の水分がでるので、
塩麹を少し増やすか薄口醤油を少し落とすかして下さい。
我が家では、あと一品!にしばしば登場のメニューです。

塩麹鶏グリル塩麹野菜グリル

次は好きな素材に揉み揉み。
塩麹は、肉や魚の旨みを引き出して柔らかくしてくれるので安いお肉が変身します。
左は鶏肉の塩麹漬けグリル。
余分な脂を取り除いた鶏肉をビニール袋に入れて塩麹をいれて揉み揉み。
空気を抜くようにして口を縛り、
満遍なく塩麹がまぶされているのを確認して冷蔵庫で2時間程。
塩麹を拭き取って一口大に切ったものを、
脂を落としながらグリルでじっくり焼きました。
右の写真は付け合わせに便利な野菜のグリル。
南瓜やパプリカ、蓮根等々、好みの野菜を漬けて焼いただけです。
以前、塩麹漬けの焼き筍をご紹介しましたが、同じ要領でしてもらえれば大丈夫です。

塩麹ドレッシング塩麹菜の花

塩麹はドレッシングにも使えます。
左は苺とセロリのサラダ。
苺のビタミンCとセロリの食物繊維で美容にも嬉しい組み合わせ。
オリーブ油をベースに塩麹と黒胡椒、レモン汁を合わせて和えただけですが、
セロリのシャッキリ感とほろ苦に苺の甘さと酸味が爽やかです。
好みでサイコロに切ったチーズを加えたり粉チーズを振ってコクをプラスしても美味◎
右は菜の花の塩麹和え。
定番メニューに菜の花の辛子醤油和えがありますが、
この醤油を塩麹に置き換えたものです。
菜の花を湯がいて冷水にとったものを一口大カットし、
ぎゅっと絞って水気をきったものを辛子を溶いた塩麹で和えただけ。

要は、塩の代わりとして使って頂ければ良いのかなと思います。
旨みの増した塩、ですね。
米麹の柔らかな甘みが加わって、甘塩のようなイメージです。
塩麹に漬けた食品は、デンプンやタンパク質が糖やアミノ酸へと分解されて旨み成分が増しますし、美容効果としても便秘の解消はもちろん、アンチエイジングや疲労回復、リラックス効果など女性に嬉しい効果が盛りだくさん。
流行るワケです。

この記事を読んだ方はこの記事も読まれています

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です